株式会社心
・テレビで報道され、「採用ミス発言」等で多くの批判を受け続けている団体であるが実態はもっと悪質であり、社員に対し「このご時世でなければ今すぐぶん殴ってやるところだ」等の発言をする。
・研修中、恐怖のあまり女子社員が泣き出しても心配一つせずに怒鳴り続ける。
・当団体が確認した限りにおいて、株式会社心に研修を委託している会社は労働基準法を守らない会社ばかりである。
・当団体が株式会社心に確認したところ「今はその研修を行っていない」等と嘘をついた。
・社員に研修を受けさせる前に「研修の内容を他言しない」との誓約書を書かせているが、その誓約書に効力がない事は当団体が弁護士に確認済みである。
株式会社心に委託しているとされる団体
※電話番号とWebサイトを調査中
(株)アンサーズ
(株)ジンコーポレーション
ソフトバンクグループ
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
採用担当070-3193-1889
(株)システック・エンジニアリング
採用担当宛 03-6415-6525
管理者養成学校(株式会社社員教育研究所)
※現在、事実確認中
数年前に研修を受けた方から当団体が以下、太字の情報提供を頂いているが、管理者養成学校に確認したところ、現在は人格否定や靴を2階から捨てる、怒鳴る等という行為は一切行わないようにコンプライアンス委員会を設置しているとの事。大声を出させたり、20キロの歩行などは現在も続けているという。管理者養成学校は当団体の質問に誠実に答え、研修の被害者がいれば改善していく意向を示した。そこで、今後は当団体が管理者養成学校の研修を受けて不快な思いをした方の話を聞いて管理者養成学校に伝える事になった。
・山の中で研修を行う(山梨の富士山麓)
・携帯電話を没収し、誓約書を書かせる。
・白い服にリボンを複数着けられ、講師を自称する男たちの許可があるとリボンを外せる。
・怒鳴りまくる、喉が枯れるまで声を出させる事を合格の条件にしている。
・日報を書かせて完成直前で文句をつけて破る。
・靴を二階から捨てて拾いに行かせる
・ラジオ体操を強制し軍隊のように合わせる、一人がミスすると全員最初からやり直し何度も繰り返す。
・研修の中で「行動力基本動作10か条」なるものを暗記させる。)
管理者養成学校に研修を委託しているとされる団体
大東建託(株)
ワイエム総合サービス(株)
山万ウィシュトンホテル(株)
光陽(株)
日本テクノ株式会社
ホテルサンルート
たかの友梨ビューティクリニック
ビジネスイノベーションシステム
・管理者養成学校に在籍していた三宅進という人物が立ち上げた会社である。
・自社のTシャツを強制的に購入させる。
研修内容※このサイトのカリキュラムのPDFに内容の記載あり
・2泊3日の泊まりがけで朝から晩まで長時間拘束。
自身が所属していた会社はその期間分の給与が支払われたが、金額は極僅か。
他の会社の給料の有無は不明。
・大声で何度も声出しをさせられる。
挨拶や新入社員10ヶ条というものや、運営基調なるものを大声で唱和。
挨拶訓練なるものを実施し、班ごとに競わせる。
評価の基準は声が出ているか、お辞儀の角度が揃っているか。
最終日に個人で大声を出して合格を貰うというテストがあり、新入社員10ヶ条の中から自分が言うことを決めさせられ、何度もやり直しをさせられながら、合格を貰うまで大声を出さなければいけない。
結果的に研修終了後に喉が潰れて声ががらがらになり、発声が困難となった。
その為、研修終了後数日は喋るのがきつい状態となった。
・研修を担当する教官と呼ばれる人物が
「いつまで学生気分でいるんだ」
「意識を変化させなければいけないのではないか」
声が出ていなければ
「声だせよー」
などと説教。
・初日に参加者一人一人の名前を教官が呼び、その際に返事の声が小さければ何度でもやり直しをさせる。
(自分自身は3回やり直しをさせられた)
・座学も精神論や根性論。
洗脳に近いような内容。
↓
○考え方が変われば行動が変わる。
〇「君たちの経営者は君たちを研修に参加させるために、一人あたり5万円かけている。
それだけ君たちに期待しているんだ。
そういう経営者に感謝しなさい」
〇「仕事」は「志事」にしないといけない。
〇ジンザイには4つある。
人財・人材・人在・人罪
君たちは人財になれ。
〇マジメ=真面目
これはだめだ。プロ社員はこれではいけない。
マジメ=間締め
プロ社員にとってのマジメとはこのことだ。
—————————————-
開催場所は山奥ではなく体育施設。
鉄道の沿線からも徒歩で行ける範囲。
携帯端末の没収などはない。
誰かが泣き出すといったことはなかったが、大声を出すので端から見ると異様な研修内容であることは明らか。
現在も企業がこの団体に研修を委託しているかは不明。
メディアなどで取り上げられている研修程ではないが、このようなブラック研修に近い内容が行われているので、情報提供致します。
・追記
ソルネット経営のことをGoogleの口コミに投稿したら、翌日に削除されていた。
株式会社ソルネット経営に研修を委託しているとされる団体
アルプス技研
・1週間の泊まり込みの研修において個人の所有物である携帯電話を没収する。
・同社が以前行っていた過酷な研修は現在、辞めている。
・現在の研修内容は「大きな声であいさつをする」といった内容である。
現在はブラック研修を辞めているとされる団体
(株)エイチアイエス
メディアリンク(株)
(株)シンクスマイル
(株)クオキャリア(旧:株式会社クオリア・リレーションズ)
ブランディングテクノロジー(株)(旧:株式会社フリーセル)
(株)DYM
(株)スタンディングポイント
(株)アイドマ・ホールディングス
(株)JECC
(株)ほけんのぜんぶ(旧:株式会社ベンチャーアソシエイツ)
(株)リアライブ
(株)マサル
(株)オークファン
社会福祉法人永寿荘
(株)エストゥルース
アイアルマーズ(株)
(有)エスタシオ