株式会社プレイス&アビリティ
-
研修内容
- ブラック研修専門会社である株式会社心の研修を買収した会社。
- 株式会社心は当団体の是正要求を無視し、悪質な研修を行い続けていたので抗議をしていると、こちらの会社に研修を売り払った。
- プレイス&アビリティは当団体に研修の是正を約束しているが、被害者が出ないとは限らない。
以下、株式会社心の研修内容。
-
研修内容
- メディアに取り上げられ、「採用ミス発言」で多くの批判を受け続けている会社であるが、実態はもっと悪質であり、社員に対し「このご時世でなければ今すぐぶん殴ってやるところだ」等の発言をする。
- 研修を受ける前の社員に研修の内容を一切通知しない。
- 委託元の会社にも研修内容を社員に伝えないように指示している為、社員は研修が始まる直前までブラック研修である事が分からない。
- 研修中、恐怖のあまり女子社員が泣き出しても心配一つせずに怒鳴り続ける。
- 当団体が確認した限りにおいて、株式会社心に研修を委託している会社は労働基準法を守らない会社ばかりである。
- 当団体が株式会社心に確認したところ「今はその研修を行っていない」と嘘をついた。
- 社員に研修を受けさせる前に「研修の内容を他言しない」との誓約書を書かせているが、その誓約書に効力がない事は当団体が弁護士に確認済みである。
- 心がネットで炎上してから、代表取締役の足立の家に嫌がらせをする人が増えた為、足立は引っ越した。しかし、以前の住所をそのまま登記簿に載せている為、現在の住人に迷惑が掛かっていると予想される。
株式会社心に研修を委託している団体
(株)ヴィックスコミュニケーションズ 03-5759-7560
(株)アンサーズ
(株)ジンコーポレーション
(株)インターネットインフィニティー 03-6779-4777
メディカル・データ・ビジョン(株) 03-5283-6911
(株)システック・エンジニアリング 03-6280-8411
(株)グローバル・リンク・マネジメント 採用担当 03-6415-6525
revieグループホールディングス 03-6712-5385
134inc.
-
研修内容
- 会社名を変えて活動している株式会社心。講師も心と同じく足立裕志が担当。”HIROSHI ADACHI” と書かれた足立の名刺にはなぜか漢字表記が無く、株式会社心と同じ住所が書かれている。
ビジネスイノベーションシステム
-
研修内容
- 大迫英明が経営するウィシュトンホテルにて行われるブラック研修。
- 大迫英明含め、ウィシュトンホテルの人間はこの研修に加担している。
- 管理者養成学校及び、ビジネスグランドワークスに所属していた三宅進という人物が立ち上げた会社である。
- メディアに取り上げられたゼリア新薬、ビジネスグランドワークスのブラック研修自殺事件、この事件では三宅が講師を務めていた。メディアでは語られていないが、この事件は三宅が単独で起こした事件である。
- 事件の後、三宅は退職し、ビジネスイノベーションシステムを立ち上げて同じようにブラック研修を行っている。
- ビジネスイノベーションシステムに研修を委託している山万株式会社は三宅が研修で自殺者を出した事を知っていながら、三宅に研修を任せている。
- 声が枯れ果てるまで大声を出させる。
- 女子社員が過呼吸で倒れても放置する。
- トラウマを告白させられて過呼吸になった人がいる。
- 課題では何を言ってもダメ出しをする。
- 自社のTシャツを強制的に購入させる。
- 三宅進が「研修を録音したら殺すぞ」と脅迫をしてくる
- 2021年8月現在、ビジネスイノベーションシステムのWebサイトが無くなっているが、三宅進の研修は継続している。
ビジネスイノベーションシステムに
研修を委託している団体
株式会社
リンクアンドモチベーション
-
研修内容
- 常に高圧的であり、「他にも話を進めている会社があるので御社でなくても良いんですよ?本当にそれで良いんですか?」という脅しをかけてくる。
- 資料を配布していないのに「弊社の資料を本当に読んで頂けましたか?」などと理不尽な言葉をかけられる。
- プレゼン内容に関しては全否定、発言を求められる機会があるが、その発言に対しても全否定。
- あまりの辛さに2日目を休む社員もおり、上司からも「あれは社内で物議を醸している」と言われた。
- 当団体がリンクアンドモチベーションに確認したところ、「厚労省の定めるパワハラには該当しないと考えている」と回答した。
リンクアンドモチベーションに
研修を委託している団体
三協リール株式会社
-
研修内容
- 5泊の研修で携帯電話を没収され、精神的に追い詰められる研修をやっている。
- 当団体が三協リールに連絡したところ、全力で威圧をしてくる人物や終始嘘をつく責任者が電話に出た。最初はブラック研修をやっていないという趣旨の説明をしていたが、被害者からの情報提供が多いため、問いただすと、「当団体とは関係ないのでお答えできません」という答えが返ってきた。
株式会社ソルネット経営
-
研修内容
- 2泊3日の泊まりがけで朝から晩まで長時間拘束。
- その期間分の給与が支払われたが、金額は極僅か。
- 大声で何度も声出しをさせられる。
- 挨拶や新入社員10ヶ条というものや、運営基調なるものを大声で唱和。 挨拶訓練なるものを実施し、班ごとに競わせる。 評価の基準は声が出ているか、お辞儀の角度が揃っているか。
- 最終日に個人で大声を出して合格を貰うというテストがあり、新入社員10ヶ条の中から自分が言うことを決めさせられ、何度もやり直しをさせられながら、合格を貰うまで大声を出さなければいけない。
- 結果的に研修終了後に喉が潰れて声ががらがらになり、発声が困難となった。 その為、研修終了後数日は喋るのがきつい状態となった。
- 研修を担当する教官と呼ばれる人物が 「いつまで学生気分でいるんだ」「意識を変化させなければいけないのではないか」「声だせよー」などと説教。
- 初日に参加者一人一人の名前を教官が呼び、その際に返事の声が小さければ何度でもやり直しをさせる。
- 座学も精神論や根性論。 洗脳に近いような内容。
- 開催場所は山奥ではなく体育施設。鉄道の沿線からも徒歩で行ける範囲。
- 携帯端末の没収などはない。
- 誰かが泣き出すといったことはなかった
株式会社ソルネット経営に
研修を委託している団体
管理者養成学校
(株式会社社員教育研究所)
-
研修内容
- 数年前まで靴を2階から捨てて拾いに行かせたり、日報を書かせて完成直前で文句をつけて破ったりと悪質な研修を行っていた
- 現在はコンプライアンス委員会を設置し、悪質な研修にならないように努力している
- 当団体の質問に誠実に答え、嘘をつく様子は見られない
- 大声を出させる事、携帯電話の没収はまだ継続している
管理者養成学校に研修を
委託しているとされる団体
大東建託(株)
ワイエム総合サービス(株)
山万ウィシュトンホテル(株)
光陽(株)
日本テクノ株式会社
ホテルサンルート
たかの友梨ビューティクリニック
アルプス技研
-
研修内容
- 1週間の泊まり込みの研修において個人の所有物である携帯電話を没収する。
- 同社が以前行っていた過酷な研修は現在、辞めている。
- 現在の研修内容は「大きな声であいさつをする」といった内容である。
株式会社アイウィル
-
研修内容
- 大声を出す研修を行っている。リーダーシップ3誓と呼ばれる唱和には「戦場に向かいます」との文言がある。これについて当団体がアイウィルの社長に注意をしたところ、「父である大株主がベストセラー作家でプライドが高く、唱和の文言を変える事を許さない。父は80歳を超えており、父が死ねば変える事が出来るから待ってほしい」との回答だった。
- 当団体が注意してからは研修の内容を緩くしたらしく、研修時間も減っているという。
現在はブラック研修を辞めているとされる団体
株式会社エイチアイエス
-
研修内容
- 以前は会場に集められた社員をわざと威圧するというブラック研修を行っていたが、現在は一切行っていないという。
株式会社心の研修を辞めた団体
メディアリンク(株)
(株)シンクスマイル
(株)クオキャリア(旧:株式会社クオリア・リレーションズ)
ブランディングテクノロジー(株)(旧:株式会社フリーセル)
(株)DYM
(株)スタンディングポイント
(株)アイドマ・ホールディングス
(株)JECC
(株)ほけんのぜんぶ(旧:株式会社ベンチャーアソシエイツ)
(株)リアライブ
(株)マサル
(株)オークファン
社会福祉法人永寿荘
(株)エストゥルース
アイアルマーズ(株)
(有)エスタシオ